令和3年6月15日(火),愛荘町立秦荘東小学校6年生の「将来の道」を考えるキャリア教育授業として,検察広報官から,検察庁の仕事や役割などについてお話をさせていただきました。
検察庁の仕事はあまりなじみがなかったと思いますが,子どもたちは熱心に広報官の話に耳を傾けながらメモをとったり,疑問に思ったことを質問するなどしてくれ,「検察の仕事がわかって,興味を持った。」などの感想をいただきました。
将来,これらの経験が何らかの形で子どもたちの職業選択の参考になれば幸いです。
最終更新日:2021年10月4日
大阪地方検察庁で、今年3月14日(火)、3月27日(月)に、春休み特別企画「検察庁の仕事をのぞいてみよう!!」が開催されます。
定員が限られているため、お申込はお早めに!
日程や申込方法など、詳細はこちらから大阪地方検察庁ホームページをご確認ください。
令和3年6月15日(火),愛荘町立秦荘東小学校6年生の「将来の道」を考えるキャリア教育授業として,検察広報官から,検察庁の仕事や役割などについてお話をさせていただきました。
検察庁の仕事はあまりなじみがなかったと思いますが,子どもたちは熱心に広報官の話に耳を傾けながらメモをとったり,疑問に思ったことを質問するなどしてくれ,「検察の仕事がわかって,興味を持った。」などの感想をいただきました。
将来,これらの経験が何らかの形で子どもたちの職業選択の参考になれば幸いです。
令和3年7月1日(木),大津市立田上中学校2年生の職業人講話の授業として,検察広報官から,検察庁の仕事や役割などについてお話をさせていただきました。
生徒さんたちは熱心に話を聞いてくれ,こちらがドキッとするような鋭い質問もあり,「犯罪が起きると,いろんな人たちが動いてくれていることを学べた。」などの感想をいただきました。
今回の授業も含めて生徒さんたちがこれから経験される様々な体験は,きっといつか将来に役立つことなので,何事にも挑戦していってもらいたいと思います。