平成29年2月9日(木)、滋賀大学教育学部の2回生、4回生の皆さんに当庁へお越しいただき、移動教室を実施しました。
大学生の皆さんには、当庁検察官から「刑事手続きの流れ」などについて講義を行い、裁判所に移動して刑事裁判の傍聴等をしていただき、その後、当庁に戻って、検察官が皆さんからの質問に答えました。
将来、教員を目指しておられる皆さんの「司法」に対する基本的な知識習得の一助となれば幸いです。
最終更新日:2017年3月2日
※このページ内の写真等のコンテンツには、第三者が権利を有しているものがあります。
転載などをする場合は、当庁に御連絡ください。
検察庁ホームページ利用規約の詳細についてはページ下部のリンクをご覧ください。
平成29年2月9日(木)、滋賀大学教育学部の2回生、4回生の皆さんに当庁へお越しいただき、移動教室を実施しました。
大学生の皆さんには、当庁検察官から「刑事手続きの流れ」などについて講義を行い、裁判所に移動して刑事裁判の傍聴等をしていただき、その後、当庁に戻って、検察官が皆さんからの質問に答えました。
将来、教員を目指しておられる皆さんの「司法」に対する基本的な知識習得の一助となれば幸いです。
~参加された大学生の皆さんの感想を一部紹介します~
平成28年6月17日(金),彦根市立西中学校1年生の生徒さん5人が,総合的な学習「彦根探訪(ふるさと再発見)」の授業において,当庁彦根支部を訪問され,検察庁・検察官の仕事についての説明,当支部検察官への質疑応答をさせていただきました。
生徒さんたちは,熱心に耳を傾けてメモをとり,検察官にたくさんの質問をされ,後日,同中学校で行われた「学習発表会」では,「検察庁のいろいろ」と題して,ほかの1年生の生徒さんに分かりやすく説明されていました。