平成29年2月15日(水),東近江市立八日市北小学校6年生の総合的な学習の時間「夢訪問」において,検察官の仕事などについて,当庁検察官からお話をさせていただきました。
子どもたちは,検察官の話を熱心にメモをとりながら聞いてくれ,その後,皆さんの質問に,検察官,検察事務官が答えました。
子どもたちからは,「検察官のことはあまり知らなかったけど,今日の話を聞いてよく分かった。」「とても責任の重い仕事なんだと感じた。」などの感想をいただきました。
最終更新日:2017年3月2日
大阪地方検察庁で、今年3月14日(火)、3月27日(月)に、春休み特別企画「検察庁の仕事をのぞいてみよう!!」が開催されます。
定員が限られているため、お申込はお早めに!
日程や申込方法など、詳細はこちらから大阪地方検察庁ホームページをご確認ください。
平成29年2月15日(水),東近江市立八日市北小学校6年生の総合的な学習の時間「夢訪問」において,検察官の仕事などについて,当庁検察官からお話をさせていただきました。
子どもたちは,検察官の話を熱心にメモをとりながら聞いてくれ,その後,皆さんの質問に,検察官,検察事務官が答えました。
子どもたちからは,「検察官のことはあまり知らなかったけど,今日の話を聞いてよく分かった。」「とても責任の重い仕事なんだと感じた。」などの感想をいただきました。
平成28年10月31日(月),県立守山高等学校に赴き,放課後の約1時間をお借りして,「検察庁の業務」について説明させていただきました。
同校は,滋賀県内で唯一文部科学省からスーパーグローバルハイスクール(SGH)事業の指定を受けており,同校2年生の生徒さんから,「SGH探究」フィールドワークとして当庁への訪問依頼を受けたことから実現したものです。
当庁を訪問された生徒さん2名には,検事から「検事の仕事」について説明をさせていただきました。
平成28年6月10日(金),大津市立富士見小学校6年生の総合的な学習「いろいろな人の生き方から学ぶ」の授業において,検察庁や検察官の仕事について,当庁検察官からお話をさせていただきました。
説明時にはみんな熱心にメモをとりながら話を聞いてくれて,その後,こちらがドキリとするような鋭い質問もありました。
子どもたちからは,「検事になりたい」,「強い意志を持って過ごしていこう」,人と対するときには「そのことが正しいかしっかり考えてからしたい」などの感想をいただきました。