対象者:小・中・高校生
時 間:1~4時間程度
最終更新日:2024年3月6日
検察庁では,学校等で利用できる法教育授業の補助教材を提供しています。
対象者:小・中・高校生
時 間:1~4時間程度
中学校社会科公民的分野で使用される「新しい社会公民」(東京書籍)の「模擬裁判をやってみよう」の授業で,実際に模擬裁判を実施するための資料です。
模擬裁判を進めるためのシナリオ,ワークシート,証拠品作成用キットなど を提供しています。
2時間コース(50分×2時限)と1時間コース(50分×1時限)を用意しています。
法律関係者(検察官・検察事務官)と教育関係者(東京都品川区教育委員会) が共同開発!
少年2人が引き起こした引ったくり事件を題材にした,4部構成の法教育授業用の資料です。
授業を進めるためのシナリオ,ワークシートなどをご提供しています。
第1時:どの時点で犯罪への道から引き返すか
第2時:一つの犯罪が巻き起こす周りの人達への影響
第3時:犯罪を犯した少年を立ち直らせるためには
第4時:身近なことからルールについて考えてみよう
※学年や授業時間によって,内容の変更が可能です。
お申し込みについては,「千葉地方検察庁広報プログラム申込書」に必要事項をご記入の上,申込書記載の宛先まで,メール送信又は郵送でお送りください。