〇 福井地方検察庁本庁は,明治9年12月8日石川県(加賀国及び越前国)を管轄する金沢裁判所の福井支庁として発足しました。
明治15年から大阪控訴院裁判所管下に属して福井始審裁判所及び福井治安裁判所に,同23年裁判所構成法の施行に伴い福井地方裁判所検事局に名称を変更しました。
明治38年3月大阪控訴院から名古屋控訴院の管下に移った後,昭和22年5月の検察庁法施行とともに同裁判所から独立して福井地方検察庁になり,現在に至っています。
〇 武生支部,敦賀支部、大野区検察庁,小浜区検察庁
武生支部は,明治23年8月福井地方裁判所管下武生区裁判所検事局として発足しました。
敦賀支部は,明治4年敦賀県庁内に聴訴課が置かれて発足しました。
大野区検(旧大野支部)は,同10年4月金沢裁判所管下大野区裁判所として発足しました。
小浜区検(旧小浜支部)は,同10年9月京都裁判所管下小浜区裁判所としては発足しました。
その後,法制の改廃に伴い,それぞれ所属,組織,名称等につき再三の変遷を経て,昭和22年5月の検察庁法施行とともに,福井地方検察庁の支部(区検併置)となり,このうち,大野及び小浜の両支部については,平成2年4月1日に廃止され,それぞれ単独区検となりました。