釧路地方検察庁では,下記のとおり定例記者会見等を開催することとしています。
記
1 定例記者会見等の開催
(1) 定例記者会見
- 原則として,毎週火曜日午後4時から,定例の記者会見を開催します。
(2) 臨時記者会見
- 重大事件の起訴等の際,必要に応じて,臨時の記者会見を開催します。
- なお,記者会見を行わない場合でも,必要に応じて,発表案件の概要等を記載した公表ペーパーを配付することもあります。
2 参加対象者
定例記者会見等には,釧路警察司法記者クラブ所属の記者のほか,事前に登録手続を了した方が参加できます。
3 定例記者会見等の開催要領
定例記者会見等の開催要領の詳細は,事前登録手続終了後,別途お知らせいたします。
当庁の定例記者会見等に参加するためには事前の登録を必要とします。
この事前登録は,下記1ないし6の会員社(以下「各会員社」という。)に所属する記者又は7,8に該当する記者において行うことができます。
- 日本新聞協会会員社
- 日本専門新聞協会会員社
- 日本地方新聞協会会員社
- 日本民間放送連盟会員社
- 日本雑誌協会会員社
- 日本インターネット報道協会会員社
- 外務省が発行する外国記者登録証の保持者で,十分な活動実績・実態を有すると認められる者
- 以上のほか,1ないし7に該当しない記者で,前記各会員社が発行する媒体に署名記事等を提供するなど,十分な活動実績・実態を有すると認められる者
なお,各会員社に所属する記者の事前登録は,1社につき3名までといたします。
また,記者会見場の収容可能人員に限りがあることから,記者会見への参加希望者が多数の場合には,事前登録した記者であっても,抽選又は受付順等の適宜の方法で参加人員を限ることがありますので,あらかじめ御了承ください。
前記の釧路警察司法記者クラブに所属していない記者の事前登録に関しては,同記者クラブの意見を聴くこととします。
申請者は,以下の書類の全てを郵送にて,釧路地方検察庁統括捜査官(刑事管理担当)あてに提出してください。
ア
登録申請書(別添1のとおり)(PDF形式)
イ
前記各会員社に所属する記者については
・顔写真が添付された記者証又は社員証等の写し
・前記事前登録対象者等欄7に該当する記者については,外国記者登録証の写し
・同8に該当する記者については,身分(氏名及び生年月日)を証明できるものの写し
※ いずれもカラーコピーでお願いします。
前記各証明書に顔写真が添付されていない又はその写しの顔写真が鮮明でない場合
※ 各証明書に加えて顔写真(タテ4.5cm×ヨコ3cm)1枚を添付願います。
ウ
同7に該当するとして申請する記者は,下記(ア)に掲げるもの,同8に該当するとして申請する記者は,下記(ア)及び(イ)に掲げるもの
(ア)
直近3か月において執筆・掲載した刑事事件に関する署名記事等(少なくとも毎月当たり1記事,計3記事以上)の写し
(イ)
記者としての十分な活動実績・実態を有していることについて,当該記者が署名記事等を提供している各会員社において発行した証明書(別添2のとおり)(PDF形式)
ア
登録申請書(別添1のとおり)(PDF形式)
イ
前記各会員社に所属する記者については
・顔写真が添付された記者証又は社員証等の写し
・前記事前登録対象者等欄7に該当する記者については,外国記者登録証の写し
・同(8)に該当する記者については,身分(氏名及び生年月日)を証明できるものの写し
※ いずれもカラーコピーでお願いします。
前記各証明書に顔写真が添付されていない又はその写しの顔写真が鮮明でない場合
※ 各証明書に加えて顔写真(タテ4.5cm×ヨコ3cm)1枚を添付願います。
ウ
必要に応じ,別途必要書類の提出を求める場合がありますので,御承知おき願います。
エ
検察庁へ登録申請書を提出せず,記者クラブへ申請(又は申込)をしている記者は,前記2申請方法欄(1)のとおり申請してください。
記者会見への具体的な参加手続等については,事前手続終了後,別途お知らせします。
〒 085-8557
釧路市柏木町5番7号
釧路地方検察庁 統括捜査官(刑事管理担当)あて
電話 0154-42-0493
(メール・FAXでの問い合わせには応じておりません。)