当庁職員が,企業,市民団体等に出向いて,検察庁の業務や裁判員制度の説明,広報用ビデオの上映を行うものです。
最終更新日:2015年5月28日
岡山地検では,裁判員制度や検察庁の業務などについて理解を深めていただくために,主に次の4つの広報活動を実施しています。
当庁職員が,企業,市民団体等に出向いて,検察庁の業務や裁判員制度の説明,広報用ビデオの上映を行うものです。
学生・生徒さんを対象とするもので,検察庁に来ていただいて検察庁の業務や裁判員制度の説明,模擬取調べ,広報用ビデオの上映,庁舎の見学等を行います。
移動教室と同じく,学生・生徒さんを対象とするもので,当庁職員が学校に出向いて,検察庁の業務や裁判員裁判の説明,広報用ビデオの上映を行います。
一般の方を対象とするもので,岡山地検本庁,倉敷支部(倉敷市幸町),津山支部(津山市椿高下)の最寄りの庁舎内で,検察庁の業務や裁判員裁判制度の説明,広報用ビデオの上映,庁舎の見学等を行うものです。
◆検察庁の業務説明
検察庁の業務,検察官の仕事,刑事事件の流れについて説明します。
(所要時間約30分)
◆裁判員制度の説明
平成21年5月から始まった裁判員制度の概要について説明します。
(所要時間約30分)
◆広報用ビデオの上映
検察官の仕事を内容とした検察庁広報用ビデオの上映を行います。
また,依頼内容に応じて,裁判員制度広報用ビデオの上映を行います。
(所要時間約25分ないし約1時間)
※実施するメニューについては,依頼内容(実施可能時間等)を考慮して調整させて
いただきます。
※人数が多数の場合や当方の都合がつかない場合は,実施できないこともあります。
岡山地方検察庁企画調査課
〒700-0807 岡山市北区南方1-8-1
電話番号 086-224-5943(直通)
ファックス 086-224-5632