大阪大学豊中キャンパスで「刑事訴訟法」を受講中の116名の学生さんにご参加をいただき、出前教室を実施しました。
業務説明等を行った後に、パネルディスカッション形式での質疑応答を行いました。
最終更新日:2023年10月23日
本年度実施した広報活動の様子を随時更新していきます。
大阪大学豊中キャンパスで「刑事訴訟法」を受講中の116名の学生さんにご参加をいただき、出前教室を実施しました。
業務説明等を行った後に、パネルディスカッション形式での質疑応答を行いました。
大阪大学からゲストスピーカー(特別講師)としてご依頼いただき、豊中キャンパスにおいて「日本国憲法」の講義を履修されている学生さん達対象に検察官による講義を行いました。
摂南大学からご依頼いただき、枚方キャンパスにおいて「法学入門」の講義を履修中の薬学部生さん達を対象に検察官による講義を行いました。
大阪府立高津高等学校1年生6名の生徒さんが、「体験型進路学習」の一環として当庁に来られました。
穴吹ビジネスカレッジの27名(引率教職員2名含む)の方が、大阪府内の職場訪問の一つとして、当庁に来られました。
関西大学法学部法学政治学科の皆さん10名(引率教授1名含む)が、当庁に来られました。
8月1日(火)、2日(水)の2日間、大阪地方裁判所の大会議室をお借りして、大阪府下の教職員の皆さんを対象に「法教育に関する教員研修」を実施いたしました。
西大和学園高等学校の生徒さん6名(引率教諭1名含む)が、「高等部高1夏のキャリアアップゼミ」と題して、午前中は大阪地方裁判所での公判傍聴、午後より当庁にお越しくださいました。
関西大倉高等学校の学生さん26名(引率教諭2名含む)が当庁に来られました。
摂南大学の学生さん15名(引率准教授1名含む)が当庁に来られました。
岐阜県大野町立揖東中学校3年生の皆さんが、大阪方面への修学旅行のなか、午前・午後と2班に分かれて、当庁に来られました。
藤井寺市更正保護女性会から10名の方が、当庁に来られました。
六甲学院中学校2年生の生徒さん15名(引率教諭1名含む)が、当庁に来られました。