山形地方検察庁では,犯罪被害にあわれた方々への適切な支援を行えるよう,以下の被害者支援制度を実施しています。
なお,法務省ホームページ内「犯罪被害者の方々へ」も是非ご覧ください。
被害者やそのご家族の方々の負担や不安をできるだけ和らげるため,犯罪被害者の支援に携わる被害者支援員を配置しています。
被害者支援員は,次の支援活動を行っています。
1.犯罪被害者からの各種相談への対応
2.刑事手続,証人尋問等の説明
3.来庁された被害者への対応,相談の受付
4.検察官室・裁判所法廷等への案内,付添い
5.刑事確定訴訟記録の閲覧や証拠品還付等各種手続の説明や案内
6.精神面,生活面,経済面等の支援を行っている関係機関や団体等の紹介・連絡調整
被害者の方々が気楽に相談できるよう,専用電話被害者ホットラインを設置しており,被害者支援員が応対しています。
被害者支援員に対しての相談内容や被害者ホットラインでの相談内容等,個人の秘密に関する事項については固く守られていますので,安心して被害者支援員にご相談ください。
被害者支援員の活動や被害者ホットラインについてもっと詳しく知りたい方は,法務省ホームページ内「犯罪被害者の方々へ・被害者支援制度,被害者ホットライン」をご覧ください。
山形地方検察庁被害者ホットライン
電話・ファックス 023-622-5122
受付時間 毎週月曜日から金曜日 午前9時~午後5時(祝日を
除く)
※上記時間以外は,留守番電話・ファックスでの受付が可能
です。
|
被害者・親族の方々等を対象に,事件の処分,裁判が行われる裁判所名,裁判が行われる日時,判決日時,判決内容,受刑者の刑の終了予定時期及び釈放予定日等の情報をできる限り提供して通知する制度です。
詳しくは,事件を取り扱った検察庁か,前記被害者支援員・被害者ホットラインまでお問い合わせください。
一定の事件の被害者やご遺族等の方々が,刑事裁判に参加して,公判期日に出席したり,被告人質問等を行うなど,刑事裁判手続に直接関与することができる制度です。
なお,被害者参加制度を利用して刑事裁判に参加された方には,国がその旅費等を支給する「被害者参加旅費等支給制度」があります。
詳しくは,事件を取り扱った検察庁か,前記被害者支援員・被害者ホットラインまでお問い合わせください。
また,もっと詳しく知りたい方は,法務省ホームページ内「犯罪被害者の方々へ・被害者参加制度」をご覧ください。